昨日、知り合いの農家にお米を買いに行きました。農家といっても兼業農家で、農家の他に学習塾を経営されています。要するに同業者仲間です。埼玉県加須市のワセダ修学館の今成塾長先生です。かれこれ20年近いお付き合いになります。いつもいろいろな面で大変を世話になっています。
- ワセダ修学館今成塾長
作り手も、田んぼも、つくり方も知っているので安心して食べられるお米です。我が家では、毎年新米の時期に60㎏ほど購入していますが、早くも底をつきそうなので30㎏を追加購入しました。たぶん、新米の時期までに食べきってしまいます。
インターネット通販が盛んな昨今、私自身も良くインターネットで買い物をしますが、お米の作り手自身から対面での購入するのが、安心という点では一番ですね。
お米つくりも学習塾も、手塩にかけて大事に育てると点では共通しているように思います。中村塾も地域の人子供たちに安心して通ってもらえるよう日々精進していきます。
コメント
今成先生、コメントありがとうございます。
今年もおいしいお米をお願いいたします。
中村先生ありがとうございます。いつも喜んでいただき光栄です。
今年ももうじき田植えシーズンが到来します。今年は1枚耕作地を増やしました。今籾種を苗床(育苗箱)に蒔いたところです。芽が少し出始めました。これから今年も、豊作になる様一生懸命育て、また美味しいお米が届けられればいいなあと思います。
塾の方も新学期がスタートしたばかりです。静かなスタートですが、中村先生を始め、いくつかの塾の塾長先生と情報交換などをし、教材研究、指導研究しています。これからもよろしく!!